どーも、瀬戸です(@Д@
えーと。
まぁ、なんだかんだでやってきました第二部!
今回は「前書き」みたいなかんじでだらだらしゃべるだけだお。(おぃ
以下、第二部で配布するであろうサンプルについての注意事項。
今後はサンプルデータ作っていくのも面倒なので、
瀬戸の制作中データをそのまま晒していこうという手抜きスタンスでやっていきます(しかも制作データ自体、全然できていない)。
コードもけっこう素人丸出しで、無駄も多いと思うのであくまで参考までにしてくだされば幸いです。ちょこっとまじめな話をすると。
第二部からのデータは、第一部のサンプルのように最低限のファイルサイズではなく、制作環境をそのままのっけていくので、ファイルサイズがそれなりに大きいです、ご了承ください。
コモンコードについてまた、第二部の制作データのコモンコードについては、
赤字のコモン名のコモンについては他制作者方のコモンをそのまま、もしくは改造して使用しているのでコピペ使用を禁止します。もし使いたい場合は、公式コモン集のページにアップされているはずなので
、自力で見つけ出してダウンロードしてください。なぜこのように決めたかというと、公式コモン集のコモンごとの利用規約によっては「二次配布禁止」と定められたコモンもあるためです。
定義上、「コモン素材として再配布することの禁止」とあるので、素材として配布するわけではないという意思表示です、はい。
現在は上記の規約が定められた公式コモン集のコモンは同梱していませんが、今後そのようなコモンを搭載する可能性がないとも言えないので、このように決めさせて頂きます。w。
赤以外の色の名前のコモンについては瀬戸が作った部分なので
「自分が作った!」と騙って再配布する以外なら自由に利用して頂いてオーケーです。煮て焼いて切り刻んで、なんでもやってくれてOKです。改造したものであれば、再配布してもらっても構いません(需要があるかは謎)。また、エンドロールやREADMEなんかに瀬戸のコモン使用の旨を記述する必要もありません。
でも、まぁ、基本的に瀬戸のコモンは汎用性が低いのでバグが起きない保証はありません(笑)。利用する際は自己責任でお願いします(、w、
また、実際に画面に出力する系統のコモンは、私的な意見ですが自作したほうが良いと思います。
というのも、プレイヤーの立場になって考えてみると、似たり寄ったりなインターフェースのゲームばかりだと面白くないと思うからです。
自分のスキルアップも兼ねていると考えて、その辺りは自作で頑張ってみることをオススメします(。w。ノ
同梱されている素材について同梱されている素材(画像・音楽素材・フォントなど)については、二次使用を禁止します。今回のデータ配布にあたって、ほとんど素材利用規約で「二次配布可」のものを使用していますが、中には個人的に使用許可をもらいにいき、データ配布の件にも了承頂いた素材も混じっているので、混乱防止の為に禁止です。
必ず製作者様のサイトに行って、利用規約を確認した上で自分でダウンロードして使いましょう、素晴らしい素材の製作者方に対しての敬意と感謝を忘れずに!
一応使用素材元のURLを貼っておこう。
※おそらく随時更新最終更新日 2012/10/13
◆コモンイベント◆『WOLF RPGエディター コモンイベント集』
http://silsec.sakura.ne.jp/WolfRPGEditor/
CommonList/html/◆音楽素材◆『ザ・マッチメイカァズ』OSA様
http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/『熱い男の炎の音楽素材 魔王魂』KOUICHI様
http://maoudamashii.jokersounds.com/
◆画像素材◆『期間限定ねくらマップチップのいろいろ』ねくら様
http://nekuramap.blog.fc2.com/『ぴぽや』ぴぽ様
http://piposozai.blog76.fc2.com/『FirstSeedMaterial』REFMAP貴団体
http://www.tekepon.net/fsm/
『ウディタ用画像素材研究所・仮』まーべ様
http://yattsuke.gouketu.com/
『A.』さと様
http://omiso.symphonic-net.com/
『尾羽の小屋』尾羽様
http://obane.tuzikaze.com/
『沙夢』亀高 聖様
http://sunayume.jp/『CounterClockWise』苗代様
http://ccw.blog.shinobi.jp/
『Whitecat』もやしほわいと様
http://whitecafe.sakura.ne.jp/
◆フォント素材◆『Twinkle Magic』瀬戸のぞみ様
http://nonty.net/
『暗黒工房』暗黒工房まき様
http://www.ankokukoubou.com/
もう一度言いますが、
素材の二次使用は禁止!素材のその字も作り出せないヘタレが言うのもあれですが、ひとつの素材を作るために制作者方は大変な労力を必要とするはずです、それをないがしろにしかねない行動は慎みましょう。
素晴らしい素材の製作者方に対しての敬意と感謝を忘れずに!
なんていう規約っぽいものを書いてみる。
それと、わかりづらいところだったり明らかに間違ったことをしゃべってたりしたら気軽にコメントをお願いします!
まだまだ素人ですが、この講座を通してもウディタスキルを成長させていきたいと考えています。頂いたコメントは今後の講座内容に反映されるかもしれません。
また、瀬戸のモチベーション維持にもつながってるよ!っていうか、開発中のデータ(しかも全然できていない)を晒して講座なんてかなりテキトーな見切り発車だけど、大丈夫なのだろうか・q・
前の講座へ 次の講座へ
テーマ:同人ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2012/10/11(木) 01:12:42|
- ウディタ講座
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0